「山県館」(川浦温泉)東京から2時間で行ける山梨の混浴温泉!

川と山を眺めながら入ることができる混浴露天風呂「川浦温泉 山県館」
常連さんで賑わう混浴です。
山県館の行き方
電車で行く場合は、塩山駅から「山県館」の送迎バスに乗ることができます。
宿泊者は無料で塩山駅から山県館に送迎をしてもらえるのでお願いをしてみてくださいね。
山県館の体験レポート
「山県館」へ到着すると、この日は1月だったので新年の甘酒サービスをいただきました。
この甘酒がとっても美味しくてどこの甘酒かお聞きすると、近くの笹一酒造さんの甘酒とのことでした。
甘酒好きですが本当に美味しかったです。
お部屋は野山が眺められる和室。
旅館は高台にあって周りは山と川。
静かで落ち着きますね。
お部屋も館内もキレイでした✧‧˚
さて、いよいよ混浴露天風呂へ♪
山県館の渓流の露天風呂は混浴のみです。
(男女別の大浴場に半露天風呂はありました)
混浴露天風呂は高台のかなり下の川沿いにあるので旅館から降りるエレベーターで移動します。
エレベーター前から見下ろすと混浴露天風呂(屋根付き)は結構下にありますね。
エレベーターを降りて、さらに川へ続く階段があります。
「寒い〜!」と言いながら降りていくと混浴露天風呂が水面を優しく光らせながら待っていました。
清潔感があって明るい雰囲気の混浴露天風呂です。
全体を覆う大きな屋根があるので雪や雨でもゆったりと入っていられます。
清潔で程よく広く、3つの露天風呂がくっついている感じなのでとても居心地が良いです。
3つそれぞれで熱さが違うので好みに合わせて移動できます。
混浴露天風呂は夜10時で閉まります。
宿泊の時間は空いていましたが、昼間の日帰り入浴の時間は男性の常連さんが大勢(9人!)いて賑やかでした。
(※2018年12月から日帰り温泉で混浴露天風呂は入れなくなりました)
男性がいっぱいいるとちょっと緊張しますが常連さんは皆さん気さくな方々で親戚の集まりみたいな感じで楽しくおしゃべりしました♪
この日は雪が積もっていませんでしたが屋根があるので雪見風呂も良さそうですよね。
夜の宿泊者の時間帯は空いていてご夫婦が1組だけいらっしゃいました。
お会いしたご夫婦ともおしゃべりできて楽しかったです♪
雲峰荘もそうですが山県館も海外の方に出会いませんでした。
奥飛騨温泉郷は日本人より海外の観光客の方が多かったですが、山梨県は少ないみたいですね。
なので、ゆあみ着用ではないし男性の常連さんも多いのかもしれません。
昔ながらの混浴らしい混浴の雰囲気を味わうなら山梨県もおすすめです。
男女別の内湯は脱衣所が広くキレイでアメニティも充実していました。
日帰り温泉でも混浴露天風呂と内湯を利用できるので女性も髪を洗ったりメイクを直せたりできて安心ですね。
シャワーのお湯も全て源泉だそうです♨︎
4回くらい混浴露天風呂に入っちゃいました。
そのくらい景色も雰囲気も飽きない温泉でしたよ。
朝食も盛りだくさんで美味しかったなあ〜
東京から近い混浴で2軒回れるのは嬉しいですよね(⸝⸝ˆ▿ˆ⸝⸝)
もし山県館へ行くなら雲峰荘へも巡ってみてはいかがでしょうか?
きっとゆったり素敵な時間が過ごせると思いますよ♡
山県館の詳細情報
泉質
適温
設備
清潔感
雰囲気
眺め
穴場度
丸見え度
カップルにおすすめ度
施設・旅館名 | 山県館 やまがたかん |
---|---|
所在地 | 〒404-0201 山梨県山梨市三富川浦1140 |
連絡先 | TEL 0553-39-2111 |
温泉名 | 川浦温泉 |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
お風呂 | 内湯:男1・女1・貸切2 露天:混浴1 |
日帰り温泉 | 料金:大人1,500円・子供800円 時間:11時~15時(14時受付終了) ※2018年12月23日から日帰り入浴では混浴に入れなくなりました |
備品 | タオル貸し出しあり 内湯にアメニティーあり |
この記事へのコメントはありません。