渓谷美の混浴露天風呂で湯治体験!「鹿教湯温泉 つるや旅館」(長野県)

こんにちは、蜜月檸檬です。
信州の山里にあるのんびりとした雰囲気の鹿教湯温泉。
今まで知ってはいたけれど通り過ぎてしまっていました。
今回訪れて鹿教湯温泉の素晴らしい泉質のお湯に出会い感動しました。
「河鹿荘」と「ふぢや旅館」のあとに訪れたのは、「つるや旅館」です。
つるや旅館の混浴体験レポート
趣のある大きな旅館へ到着
つるや旅館は温泉街の中心地にあります。
ひなびた雰囲気が魅力的な旅館の多い鹿教湯温泉ですが、つるや旅館は華やかな雰囲気で女性も泊まりやすい旅館です。
どっしりと立派な旅館の入口。
専用の無料駐車場もあります。
フロントの前は広いホールになっています。
女性専用の内風呂から混浴露天風呂へ
女性が混浴露天風呂へ行くには、女性用の内湯を入ると浴室の奥に混浴へ行くガラス戸があります。
ガラス戸を開けて混浴露天風呂へ。
開放感あふれる混浴露天風呂
清々しい信州の空気の中で温泉が湧き出ています。
春の木漏れ日に包まれて入る混浴露天風呂。
まだ少し冷たさも残る信州の澄んだ空気に上る湯けむり。
露天風呂の前に広がる木々がしげる渓谷。
混浴露天風呂はけっこう大きめです。
無色透明なお湯で湯船に障害物がないので開放的。
女性は湯浴みを借りることもできます。
露天風呂の目の前の木には巣箱が。
ムササビが時々やってくることがあるそうですよ。
西洋風の混浴内風呂
混浴露天風呂の隣には混浴内風呂があります。
ガラス張りの明るい内風呂です。
もし露天風呂が雨でも内風呂から外を眺められます。
白を基調にした明るい浴室。
湧き出るお湯を飲泉もできます。
混浴は和風のお風呂が多いですが、こういう洋風なお風呂も新鮮ですね。
温泉入浴指導員でもある宿主
今回つるや旅館のご主人にたくさんお話をお聞きすることができました。
古くから湯治で栄えた鹿教湯温泉の歴史。
温泉療法を行なっていた鹿教湯温泉診療所がルーツの鹿教湯病院は現在も温泉効果を活用しようと取り組んでいます。
フランスなど海外から鹿教湯温泉の効能を知って訪れる方もいるそうです。
泉質が素晴らしい鹿教湯温泉
決して派手な温泉地ではないですが、お湯は極上で素朴な雰囲気が魅力の鹿教湯温泉。
湯治としても効果が期待できますが、湯上りのピチピチした美肌効果もぜひ感じていただきたいです。
つるや旅館の詳細情報
評価
泉質
適温
設備
清潔感
雰囲気
眺め
穴場度
丸見え度
カップルにおすすめ度
所在地・温泉情報
施設・旅館名 | つるや旅館 つるやりょかん |
---|---|
所在地 | 〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉1374 |
連絡先 | TEL 0268-44-2121 |
温泉名 | 鹿教湯温泉(かけゆおんせん) |
泉質 | 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
お風呂 | 混浴:露天風呂1、内湯1 その他:女性専用内湯、貸切風呂、他 |
日帰り温泉 | 営業時間:10:30~16:00(繁忙期は~15:00) 料金:大人700円 入浴・客室休憩:3780円~ 食事付入浴:5400円~ 休業日:土曜日 |
備品 | シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー |
湯浴み着 | あり |
タオル着用 | 禁止 |
Googleマップ
混浴帰りのおすすめおみや♪
幻のざらめ味噌煎餅
長野県松本市にある信州有喜堂の「幻のざらめ味噌煎餅」がとっても美味しかったです!
私のお気に入りは「くるみ味噌」♡
ガリッと揚げたおせんべいにしっとりとした信州味噌が塗られ、たっぷりのくるみが乗った濃厚な味わいです。
帰りの高速道路の諏訪SAでも購入できました。
諏訪SAは諏訪湖を眺望できてSA内で温泉に入ることもできますよ♪
Jタウンネットの連載にコラム掲載
Jタウンネットの連載に「鹿教湯温泉 つるや旅館」のコラムを書かせていただき本日公開されました。
こちらもぜひ読んでみてくださいね♪
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。