「下ん湯」(由布市)かやぶき屋根の共同浴場【初夏の九州混浴温泉巡り】

大分県
別府の混浴の野湯「鶴乃湯」と「へびん湯」のあとは湯布院の「下ん湯」へ。
下ん湯は建物と眺めがとても美しい混浴の共同浴場です。
下ん湯は、現在は地元の方のみの利用で一般開放はしていないそうです(2019年9月確認)
下ん湯の行き方
下ん湯は由布院温泉の金鱗湖(きんりんこ)の隣です。
街中を通って行くので「こんなところに混浴の共同浴場があるのかな?」と思いますが、湖とかやぶき屋根が現れます。
下ん湯の前には足湯も。
金鱗湖の周りではおしゃれなカフェや素敵な街並みも楽しめます。
下ん湯の体験レポート
下ん湯はかやぶき屋根の建物が雰囲気たっぷり。
入り口にある料金箱に入浴料200円を入れて入ります。
営業時間中は特に鍵などがかかっていないので開けて入ると…
美しい眺め…!!
200円の共同浴場とは思えません。
湯船は手前と奥に2つあって、奥が半露天風呂になっています。
半露天風呂から見える庭が手入れされていて美しいのでこの雰囲気があるのでしょうね。
脱衣所は別ではないので、湯船の横で着替えをして棚に荷物を置きます。
この日は誰もいなくて独泉でしたが、混浴が初めての女性はちょっと恥ずかしいかもしれないですね。
お湯の温度はちょうど良く、ゆったりと入っていられそうです。
風が心地良い〜
庭から見た下ん湯。
庭の横は金鱗湖の道になっているので普通に温泉の中が見えそうです。
下ん湯は旅館の日帰り入浴のようなそんな気分になれる温泉でした。
詳細情報
泉質
適温
設備
清潔感
雰囲気
眺め
穴場度
丸見え度
カップルにおすすめ度
施設・旅館名 | 下ん湯 したんゆ |
---|---|
所在地 | 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1585 |
連絡先 | 0977-84-3111(内線213) 湯布院振興局地域振興課地域振興係(湯布院庁舎2階) |
温泉名 | 由布院温泉 |
泉質 | 単純泉 |
お風呂 | 混浴:内湯1、半露天風呂1 |
日帰り温泉 | 時間:10:00〜22:00 料金:200円 |
備品 | なし |
この記事へのコメントはありません。